- トップ
- STEM・プログラミング
- 小中学生のための国際ロボット競技会「URC」参加チーム募集中 5月27日締切
2018年5月15日
小中学生のための国際ロボット競技会「URC」参加チーム募集中 5月27日締切
アーテックロボを使用した小中学生のための国際ロボット競技会 「Universal Robotics Challenge 2018(URC)」が開催される。第2回大会となる今年は8月4日から9月2日まで全国8会場で地区大会を開催し、9月8日に大阪大学にて決勝大会を開催する。ロボット競技部門の第1次エントリー締め切りは5月27日。
URCは難易度のちがう2つの部門があり、ロボティクス初級者から上級者まで幅広く参加できるようになっている。子どもたちがロボティクス技術への興味・関心を深め、仲間と学び合い、チームワークで課題解決を目指す大会。本大会ではアーテックロボとアーテックブロックを使用する。
「ロボット競技部門」はチームで制作したロボットで課題コースに挑戦する。今年のテーマは『スマート農業』で種まきや収穫を自動で行うロボットの開発に挑戦する。なお、難易度の異なるレギュラーコースとアドバンスコースがある。
今年はオリジナルの作品づくりに挑戦し、YouTubeに動画をアップロードして参加できる「アイデアコンテスト部門」も開催。テーマは『生活家電』で、家の中で役立つロボットの開発をするもの。こちらはエントリー締め切りが6月25日で、後日公式サイトで入賞者が発表される。
大会の詳細・申込は、下記大会サイトへ。
関連URL
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)