2016年9月21日
iTeachers TV Vol.64 桜丘高校 中野 優先生 (前編)を公開
iTeachers TVは21日、iTeachers TV Vol.64 桜丘高等学校/硬式野球部監督 中野 優先生の「理想と現実を近づけるICT(前編)」を公開した。
「PDCAサイクル」を高校野球で続けていく中で、「C:評価」の質を上げ、自分自身がどのような動きをしているかを確認するために様々な電子機器を使用。理想の動きと現実の動きを一致させる手段として役立ている。前編では、野球部の練習でICTやデジタル機器を使用している事例を紹介。
投球フォーム、打撃フォーム、走塁フォームなど、カメラで撮影したものをアプリに取り込むことで、ただの動画や静止画としてではなく、解析の素材として非常に役に立つものになっているという。
中野先生は、桜丘高等学校出身。高校卒業後に大学に通いながら現在の硬式野球部の監督に就任。iPad発売当初から野球部の活動の中で積極的に活用している。大学卒業後、同校の体育非常勤講師として採用。現在26歳。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、デジタルハリウッド講師の栗谷 幸助先生による「教育現場で使える イチオシWebサイト紹介」。今回のテーマは「作る・遊ぶ!」。
栗谷先生は、大学卒業後、流通業に就き、“人と人とを繋ぐ道具”としての Webの魅力に触れ、Web業界へ転進。WebデザインユニットでWebの企画・デザイン・サイト運営等を手掛けながら、各地で関連の講師を担当。デジタルハリウッドでは 専門スクールや大学にて講師として Web デザインのスキルを幅広く伝えている。
□ 理想と現実を近づけるICT(前編)
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)