2016年9月21日
iTeachers TV Vol.64 桜丘高校 中野 優先生 (前編)を公開
iTeachers TVは21日、iTeachers TV Vol.64 桜丘高等学校/硬式野球部監督 中野 優先生の「理想と現実を近づけるICT(前編)」を公開した。
「PDCAサイクル」を高校野球で続けていく中で、「C:評価」の質を上げ、自分自身がどのような動きをしているかを確認するために様々な電子機器を使用。理想の動きと現実の動きを一致させる手段として役立ている。前編では、野球部の練習でICTやデジタル機器を使用している事例を紹介。
投球フォーム、打撃フォーム、走塁フォームなど、カメラで撮影したものをアプリに取り込むことで、ただの動画や静止画としてではなく、解析の素材として非常に役に立つものになっているという。
中野先生は、桜丘高等学校出身。高校卒業後に大学に通いながら現在の硬式野球部の監督に就任。iPad発売当初から野球部の活動の中で積極的に活用している。大学卒業後、同校の体育非常勤講師として採用。現在26歳。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、デジタルハリウッド講師の栗谷 幸助先生による「教育現場で使える イチオシWebサイト紹介」。今回のテーマは「作る・遊ぶ!」。
栗谷先生は、大学卒業後、流通業に就き、“人と人とを繋ぐ道具”としての Webの魅力に触れ、Web業界へ転進。WebデザインユニットでWebの企画・デザイン・サイト運営等を手掛けながら、各地で関連の講師を担当。デジタルハリウッドでは 専門スクールや大学にて講師として Web デザインのスキルを幅広く伝えている。
□ 理想と現実を近づけるICT(前編)
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)