1. トップ
  2. 企業・教材・サービス
  3. 「OpenLearning, Japan」で杏林大学が社会保障テーマにMOOC講座提供

2016年10月11日

「OpenLearning, Japan」で杏林大学が社会保障テーマにMOOC講座提供

ネットラーニングホールディングスは7日、同社のMOOCプラットフォーム「OpenLearning, Japan」で、杏林大学による講座「社会のしくみ ~社会保障を学際的に考える~」の受講受付を開始した。

course_card022

受講期間は2017年2月7日~3月14日

「社会のしくみ ~社会保障を学際的に考える~」は、社会保険・公的扶助・社会福祉・医療・老人保健・住宅・雇用・失業といった社会保障問題を扱う講座。

若年層の置かれている状況などにも注目し、今後の日本社会が直面する幅広い課題について、杏林大学の教員7名がオムニバス形式で解説する。

受講期間は2017年2月7日~3月14日で、2017年3月には反転授業の実施を予定。無料で受講することができる。

関連URL

「社会のしくみ ~社会保障を学際的に考える~」

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
Benesse (小・中学校教育関係者限定!)途中参加・退席自由 現校教師による実践事例も紹介! 「学びたい!」があふれ出す授業の作り方 ウェビナー 参加無料 第一部は池上彰氏による特別講演! 「学ぶ」と自分の世界が広がる 7/22 Tue 18:00~ お申し込みはこちら
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ!ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス