- トップ
- 企業・教材・サービス
- 受験ストレスを科学的に判定するスマホアプリ 無料提供中
2016年12月19日
受験ストレスを科学的に判定するスマホアプリ 無料提供中
日本メンタルヘルス研究センターは14日、 受験ストレスを科学的に判定するスマートフォンアプリ「受験ストレス判定 あなたの『メンタル偏差値』が分かる!」をiOSとAndroidでリリースした。価格は無料。
本アプリには、受験生を専門に診療を行う吉田たかよし医師(医学博士)の監修で、効率のいい受験勉強の方法、ストレスコントロール法、うつになった場合の対処法など様々な心強いアドバイスが満載だという。
受験では、事前準備、学習が重要なことはいうまでもないが、本番当日のメンタル面のコンディションが合格に大きく左右するという。このアプリは、そうした緊張感とストレス下にある受験生の体調管理とメンタルコンディションを整えることを目的として開発されました。また 一緒に頑張っている家族にも利用できる機能や情報を備えているという。
受験によるストレスを放置すると、「イライラ、肌荒れ、暴食・過食、睡眠不足、無気力、胃痛、抜け毛・薄毛」などの諸症状があらわれはじめ、人によっては嘔吐を繰り返したり、じんましんが出たり。また、親や彼氏・彼女との人間関係も上手くいかず、精神面に影響が出て、うつ病になることもあるという。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)