- トップ
- 企業・教材・サービス
- YAGO、オンライン習い事マーケット「classmall」利用件数が1000件を突破
2021年5月12日
YAGO、オンライン習い事マーケット「classmall」利用件数が1000件を突破
YAGOは10日、同社が運営するオンライン習い事マーケットのclassmall(クラスモール)が2月9日のリリース以降成長を続け、利用件数が1000件を突破したことを発表した。
classmallは「お家から徒歩0分、あなたの『好き』がきっと見つかる」 をテーマにした、先生と生徒のマッチングプラットフォーム。コロナ禍の外出自粛中でも、時間や距離の制限をなくし、スマホ一台あればお家で好きな先生と繋がり、レッスンを受けることができるという。
classmallでは25人の先生による豊富な種類のレッスンから、自分に合ったスタイルを探すことができる。ヨガに慣れているので本格的な指導を受けたい人、初心者なので簡単な内容から始めたい人など、個人のニーズに合わせてレッスンを選ぶことができる。レッスン内容は全て先生に任せているため、生徒が「こんなレッスンを受けてみたい」と要望すればすぐに叶うのも魅力の一つだという。
そして5月から新しく5人の先生が掲載を開始。今回はこれまでのヨガ・ピラティスに加えて新しく「エクササイズ」のジャンルが加わる。
関連URL
最新ニュース
- 「第3回ソフトバンクGIGAスクールサミット」28日オンライン開催(2022年8月18日)
- 実社会で求められる力を育てる、『すらら 社会』のアクティブラーニング型授業活用事例 /麴町学園女子中学校高等学校(2022年8月18日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 はじめてのスクラッチ編・基礎編 8月27日開講(2022年8月18日)
- 情報モラル教育の課題 「保護者への啓発が必要」が最多 =教育ネット調べ=(2022年8月18日)
- 夏休みの自由研究、子どもにやらせたいのは「図工・工作」が最多=「ちいく村」調べ=(2022年8月18日)
- 24年卒学生、前年比9.5pt増の53.9%が「インターンシップ・ワンデー仕事体験」に参加=マイナビ調べ=(2022年8月18日)
- 20代の社会人のコミュニケーション、上司・同僚とも「対面が好ましい」と回答=学情調べ=(2022年8月18日)
- 文京学院大学、産官学連携「子ども大学ふじみ野」を9月から全4講義開講(2022年8月18日)
- 「脱炭素社会で活きる!IT人材の可能性【テクノロジー×脱炭素】」26日開催(2022年8月18日)
- みんなのコード、「プログル技術」を用いたオンラインセミナー8月・9月に開催(2022年8月18日)