- トップ
- STEM・プログラミング
- 民間月面探査チーム「HAKUTO」、チームインダスと“相乗り”契約を締結
2016年12月22日
民間月面探査チーム「HAKUTO」、チームインダスと“相乗り”契約を締結
ispaceは20日、同社の運営する民間月面探査チーム「HAKUTO」が、新たにチームインダス (TeamIndus) と、チームインダスが開発する月着陸船 (ランダー) でHAKUTOの月面探査ロボット (ローバー) を月面まで輸送する“相乗り”契約を締結したと発表した。
HAKUTOは、ロボット月面探査レース「Google Lunar XPRIZE (グーグル・ルナ・エックスプライズ)」に挑戦するチーム。ベンチャー、大学、ボランティアと、さまざまなバックグラウンドを持った人材が集まり、それぞれの特技を生かし合って月面探査ロボットを開発し、世界初の民間月面探査を目指している。ミッションは、月面に純民間開発の無人探査機を着陸させ、着陸地点から500m以上走行し、指定された高解像度の動画や静止画データを地球に送信すること。
一方、チームインダスはインドのバンガロールを拠点に、Google Lunar XPRIZEに参加するチーム。ランダーとローバーの両方の開発を手がけ、昨年にはGoogle Lunar XPRIZE中間賞のLanding (着陸技術) 部門を受賞するなど、ランダー開発の技術力にも定評がある。Google Lunar XPRIZEでは、2017年以降もレースに参加し続けるためには、レースを運営するXPRIZE財団から12月31日までに打ち上げ契約を承認される必要があるが、チームインダスはすでに承認を得ており、HAKUTOも今回の“相乗り”契約によって承認されることとなった。
なお、インダスで相乗りを行う場合の打ち上げ予定日は2017年12月28日、打ち上げ場所はインド・シュリーハリコータのサティシュ・ダワン宇宙センターの予定。
関連URL
最新ニュース
- 子どもたちの新学期の不安、最も多かったのは「担任の先生との相性」=いこーよ総研調べ」=(2025年3月25日)
- 約7割が子どもの習いごとで予想外の出費を経験 =ママスタセレクト調べ=(2025年3月25日)
- ICT教材「すららドリル」、教育同人社のプレテストを搭載し4月から提供(2025年3月25日)
- 岡山大学、犬型ロボットが農作業を支援 岡山大学農場で最新技術の実証実験を実施(2025年3月25日)
- 都築学園グループ、AIと宇宙産業の新拠点「第一工科大学 鹿児島中央キャンパス」来年開校(2025年3月25日)
- セルシス、企業・教育機関向け「CLIP STUDIO PAINTボリュームライセンス」が「ZEN大学」に導入(2025年3月25日)
- 成城大学、生涯学習Webサイト「せたがやeカレッジ」で動画無料配信を開始(2025年3月25日)
- 教育コミュニケーション協会、AI文章添削ツール「言語化先生」を公開(2025年3月25日)
- SAS、長崎大学「長大データバンク」のデータ活用人材育成を支援(2025年3月25日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「知的財産戦略コース(全12回)」受講生募集(2025年3月25日)