2016年12月7日
goo検索で振り返る、2016年注目ワードのランキング公開
NTTレゾナントは6日、同社の運営するgooウェブ検索で、2016年の注目ワードと、一緒に検索されたキーワードを検索回数順にランキング形式で発表した。
今年注目された新技術や、話題になった製品などの関連検索キーワードをランキング化することで、それらの注目ワードが、ユーザからどのような視点で興味や関心を寄せられていたのかが可視化できるとしている。今年の注目ワードは「人工知能」「位置情報」「ドローン」「IoT」「自動運転」など。
今年は、囲碁の「人工知能」が世界トップの棋士を破り世界中を驚かせたほか、「人工知能」の書いた書籍が発売されメディアで大きく取り上げられもした。また、「位置情報」を使ったスマホゲームが注目もされた。中でも、「ポケモンGO」は全世界で大ヒット。現実世界でユーザがその場所へ移動するとポケモンと遭遇できるという遊び方が話題になった。
規制法が新たに設けられるなど、利用ルールに関するニュースがさらなる話題を呼んでいる「ドローン」は、関連検索キーワードで「人気機種」「価格」などが上位にくるなど、すでに一般の購買者にも手が届くものになっていることがうかがえる。
また、日本のIT企業がイギリスの半導体開発メーカーを買収し、国内でもさまざまなニュースが飛び交った「IoT」では、「NTT」や「農業」が関連検索キーワードの上位にきて、人不足問題や獣害問題を抱える農業などの分野での応用が期待されていることが見てとれるという。
さらに、「自動運転」は現在、自動車業界で最も注目されているワードであり、人々の生活への影響度の高さから、メディアでも多く取り上げられたもの。その他に、「ネットスーパー」「フィンテック」「格安スマホ」などの注目ワードも見られた。
注目ワードと一緒に検索されたキーワードの1位は、人工知能→「書籍」、位置情報→「ポケモンGO」、IoT→「とは」、自動運転→「日産」などとなってる。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)