2016年12月8日
文英堂、教科書・教材用ビューア「Lentrance Reader」を導入
ACCESSは7日、同社の教科書・教材用ビューア「Lentrance Reader(レントランス リーダー)」が、 文英堂のデジタル教科書用ビューアとして採用されたと発表した。
文英堂は、教科書をはじめ、学習参考書・問題集なども提供している教育図書出版社。「シグマベスト」のロゴとともに、1921年の創業以来、顧客視点での創意工夫、サービス開発を積み重ねているという。今回、ACCESSの「Lentrance Reader」を導入し、これまで以上に進化した高等学校向けデジタル教科書を制作するなど、デジタル分野への取り組みをさらに強化していく考えだ。
今回の「Lentrance Reader」採用は、公教育に関わる出版社として6社目。「Lentrance Reader」は、EPUB準拠と高度な表現力を兼ね備え、指導者用・学習者用の双方に利用できるビューア。各種教材の複雑な表現(縦書き、数式、漢文、画像回り込みなど)への対応に加え、教材紙面そのものの「固定レイアウト表示」と、文字サイズ・フォント・文字色・背景色などを自由に変更できる「リフロー表示」とのハイブリッド表示を実現。
また、音声の埋め込みやテキスト情報の読み上げに対応しており、マルチコンテンツタイプにも対応。動画・画像・PDFといったファイルをEPUBと同様に本棚に並べることが可能。
「Lentrance Reader」は、現在提供中のWindows版のほか、iOS版やブラウザ版でも、同じ機能・同じUI・同じ操作感で・同じコンテンツを利用することができるという。
関連URL
最新ニュース
- 受験のジンクスやおまじない・げん担ぎ、約半数が「気にしない」=ナビット調べ=(2023年2月6日)
- 河合塾、国公立大二次試験と私立大入試の解答速報をWebで公開(2023年2月6日)
- LoiLo、「ロイロ認定ティーチャー」2022年度「後期」の審査受付3月から開始(2023年2月6日)
- コドモン、大阪府茨木市の保育所・認定こども園等の20施設に「CoDMON」導入(2023年2月6日)
- コドモン、福井県あわら市の市立認定こども園に「CoDMON」導入(2023年2月6日)
- 国立高等専門学校機構、次世代基盤技術教育のカリキュラム化推進のため動画を公開(2023年2月6日)
- 高知高専、セキュリティスキル獲得を目指し「K-SECトップオブトップス講習会2022」実施(2023年2月6日)
- N/S高・N中等部、2月実施の特別授業を発表(2023年2月6日)
- TECH.C.×スマホスピタル、産学連携教育で学⽣がPR動画を制作(2023年2月6日)
- 武蔵野大学、サイバー空間で歩行感覚を体感しながら鑑賞できる美術館の内覧会(2023年2月6日)