2017年2月16日
NTTアイティ、ICT授業支援ツール「サイバー先生Ver5.1」を販売
NTTアイティは、ICT授業支援ツール「サイバー先生Ver5.1」を15日から販売開始した。
「サイバー先生Ver5.1」は、これまでのシンプルな操作性を維持したまま、ICTを使ったアクティブ・ラーニングに必要な機能を厳選したより実践的なツール。
アクティブ・ラーニングで重要な手段としてグループワークがある。その手順は大きく分けてグループ分け、グループ内での情報共有、グループ発表の3つだが、「サイバー先生Ver5.1」はこれらの各プロセスを簡単かつ効率よく実践することができるという。
グループ分けでは、教師が「番号順」または「ランダム順」を選択すると、瞬時に児童・生徒がグループ分けされるので、グループワークの時間を有効に使うことができる。
グループ内での情報共有では、児童・生徒の各タブレット画面がグループ内のメンバーに共有される。メンバーがタブレット上に手描きした編集画面は、同じグループの他のメンバーのタブレット画面にリアルタイムに反映されるため、グループのメンバー全員で編集する内容を確認しながら、資料の作成や話し合いを効率よく行うことができる。
グループ発表では、グループワークで作成した手描き編集画面を教師が一括回収して一覧表示することができる。各グループの代表は、この画面を表示して発表を行うことができる。
また「サイバー先生Ver5.1」は、選択問題(アンケート)機能により、問題作成、問題配布、回答回収、回答集計を簡単かつ素早く行うことができる。
回答結果はリアルタイムに表示。教師はその場で回答内容を把握できるため、理解度に応じた授業内容の変更が可能だ。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)