2017年2月28日
JAPET&CEC「学力向上とICT活用セミナー」4月東京で開催
日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)と、日本教育工学協会(JAET)は、「教育改革に備える! 学力向上とICT活用セミナー」を4月22日に東京コンファレンスセンター品川で開催する。参加費は無料。
「教育改革に備える! 学力向上とICT活用セミナー」では、新学習指導要領の実施に向け、基礎学力の向上を図る効果的なICT活用法や、資質や能力の育成を支援するICT環境など、実践例を交えて考える。
基調講演「新学習指導要領とICT活用」には、信州大学 教育学部の東原義訓教授が登壇。
特別講演の「基礎・基本から活用まで、紙教材活用のポイント」には文溪堂の奥村靖部長が、「デジタル教材を活かしたこれからのドリル学習」にはジャストシステムの石沢朋部長が登壇する。
実践紹介として、さいたま市立七里小学校の山口真弓教諭が「学力向上のためのタブレット活用の取り組み」について発表。
また、柏市立柏第二小学校の西田光昭校長が「個の学びを支えるICT活用」、札幌市立屯田北小学校の朝倉一民教諭が「デジタル教材に求められる要件と活用ノウハウ」という自校の取り組みを紹介する。
「2030年を生きる子どもたちの学力を育む指導法・学習法」と題したシンポジウムを行うほか、会場内にタブレット体験コーナーや個別相談の窓口を設置する。
概要
日 時:2017年4月22日(土)13:30~17:20
会 場:東京コンファレンスセンター品川[東京都港区港南 1-9-36 アレア品川]
定 員:120名
参加料 :無料
詳細・申込
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)