- トップ
- STEM・プログラミング
- CA Tech Kids、プログラミングKidsの驚きのプレゼン大会開催
2017年3月13日
CA Tech Kids、プログラミングKidsの驚きのプレゼン大会開催
CA Tech Kidsは11日、「Tech Kids School」の生徒や卒業生、保護者が登壇するイベント「Kids Developer Pitch Spring 2017」を、東京・秋葉原で開催した。
小学生のためのプログラミングスクール「Tech Kids School」は、「テクノロジーを自分の武器として使いこなし、自分のアイデアを自分の力で実現できる人材へ。」をビジョンに2013年10月に開校し、現在全国8教室で約1200名の小学生がプログラミング学習に取り組んでいる。
今回、4月からカリキュラムをリニューアルするほか、新教室として秋葉原校を開校することになり、これを記念して本イベントを開催した。
プレゼンテーションを行ったのは、
(小3)、高橋 温さん(小4)、菅野 晄さん(小4)、加藤潤成さん(小6)の現役4人と、菅野 楓さん(中1)と中馬慎之祐さん(中1)の卒業生2人。
それぞれが開発したゲームアプリの開発経緯や苦労した点、Tech Kids Schoolで学んだことや自分の成長について発表した。テキストベースのプログラミング言語を使ったゲーム作品はもちろんだが、その堂々としたプレゼンぶりにも驚かされた。
それは、「Tech Kids School」が、ビジュアルプログラミング言語による導入から、テキストプログラミング言語によるオリジナル作品開発、そしてプレゼンテーションまでを一連の学びのステップとして運営していることによるものだろう。
プレゼン後のトークセッションで子どもたちは、「最初は人前でまったく話せなかったが、自信を持ってプレゼンできるようになった」「自分がどうかというよりも、遊ぶ人の気持ちになって開発するようになった」「使う人が分かり易く、楽しいゲームを作りたい」、「タイピングが速くなったので学校の授業で困らない」、「プログラミングスキルというよりPCスキルの向上を実感する」など、「Tech Kids School」へ通い始めてからの成長や効果を語った。
今回登壇した生徒や卒業生が制作したゲームの一部は、下記のApp Store「CA Tech Kids, Inc.」で入手が可能。
関連URL
最新ニュース
- ポータブルスキルを身に着けることに「関心がある」と回答した20代が9割超 =学情調べ=(2025年1月21日)
- 日本ではデジタルポートフォリオとAIを活用した履歴書が増加傾向に=Canvaレポート=(2025年1月21日)
- 群馬県太田市、年額60万円「太田市みらい給付型奨学金」令和7年度奨学生を募集中(2025年1月21日)
- 有明高専、東大大学院d.labと「半導体人材育成分野での包括連携協定」締結(2025年1月21日)
- ELSA JAPAN、東京成徳中高がAI英語発話支援サービス「ELSA Speak」を導入(2025年1月21日)
- IPA、情報処理技術者試験・支援士試験情報/令和7年度春期試験の申込受付を開始(2025年1月21日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「シンギュラリティバトルクエスト2024」優勝者決定(2025年1月21日)
- TENHO、文科省「DXハイスクール」採択校の取り組みで江別高校にAIプログラム提供(2025年1月21日)
- TENHO、生成AI活用「AI共創型探究学習プログラム」を全国の高校に提供(2025年1月21日)
- 子ども・学生VR自由研究大会組織委員会、ジュニアボランティア研究員が本格始動(2025年1月21日)