- トップ
- STEM・プログラミング
- CA Tech Kids、プログラミングKidsの驚きのプレゼン大会開催
2017年3月13日
CA Tech Kids、プログラミングKidsの驚きのプレゼン大会開催
CA Tech Kidsは11日、「Tech Kids School」の生徒や卒業生、保護者が登壇するイベント「Kids Developer Pitch Spring 2017」を、東京・秋葉原で開催した。
小学生のためのプログラミングスクール「Tech Kids School」は、「テクノロジーを自分の武器として使いこなし、自分のアイデアを自分の力で実現できる人材へ。」をビジョンに2013年10月に開校し、現在全国8教室で約1200名の小学生がプログラミング学習に取り組んでいる。
今回、4月からカリキュラムをリニューアルするほか、新教室として秋葉原校を開校することになり、これを記念して本イベントを開催した。
プレゼンテーションを行ったのは、
(小3)、高橋 温さん(小4)、菅野 晄さん(小4)、加藤潤成さん(小6)の現役4人と、菅野 楓さん(中1)と中馬慎之祐さん(中1)の卒業生2人。
それぞれが開発したゲームアプリの開発経緯や苦労した点、Tech Kids Schoolで学んだことや自分の成長について発表した。テキストベースのプログラミング言語を使ったゲーム作品はもちろんだが、その堂々としたプレゼンぶりにも驚かされた。
それは、「Tech Kids School」が、ビジュアルプログラミング言語による導入から、テキストプログラミング言語によるオリジナル作品開発、そしてプレゼンテーションまでを一連の学びのステップとして運営していることによるものだろう。
プレゼン後のトークセッションで子どもたちは、「最初は人前でまったく話せなかったが、自信を持ってプレゼンできるようになった」「自分がどうかというよりも、遊ぶ人の気持ちになって開発するようになった」「使う人が分かり易く、楽しいゲームを作りたい」、「タイピングが速くなったので学校の授業で困らない」、「プログラミングスキルというよりPCスキルの向上を実感する」など、「Tech Kids School」へ通い始めてからの成長や効果を語った。
今回登壇した生徒や卒業生が制作したゲームの一部は、下記のApp Store「CA Tech Kids, Inc.」で入手が可能。
関連URL
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)