2017年4月10日
N高ネット入学式、“世界でいちばん貧しい大統領”が3Dで登壇
角川ドワンゴ学園「N高等学校」は5日、設立2期目となる「平成29年度N高等学校ネット入学式」を沖縄伊計本校と東京・六本木のニコファーレで開催した。N高は2002人の新入生を迎え、全生徒数は3782人になった。
最先端のMR(複合現実)技術によるホログラムを導入した入学式は、ニコファーレの会場に参列した67名の生徒がMRヘッドマウントディスプレイ(Microsoft HoloLens)を装着。ニコファーレと沖縄伊計島のN高本校をインターネット中継でつないで実施した。ニコファーレには新入生と理事が出席し、校長や教員は沖縄伊計本校からホログラムで参加。その模様を放送したニコニコ生放送では、遠隔地からも多くのN高新入生がネットを通して参加した。
「世界でいちばん貧しい大統領」として知られるホセ・ムヒカ前ウルグアイ第40代大統領のホログラムによるサプライズ登場には、会場もニコニコ生放送でも大きなどよめきが起きたという。ムヒカ氏は会場の新入生に向けて、「皆さん、勉学に励み、その知識を人類のために役立ててください」などとメッセージを贈った。
「Microsoft HoloLens」はMicrosoft社が発売したMR端末で、CPUやOSを内蔵し、Windows10を搭載した自己完結型ホログラフィックコンピュータ。実際の世界の一部としてデジタルコンテンツを視覚化して鑑賞・操作することが可能。今回の入学式は、ドワンゴが独自に開発した、多人数が同時に同じホログラムを視聴できるシステムを活用して実施された。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)