2017年4月10日
N高ネット入学式、“世界でいちばん貧しい大統領”が3Dで登壇
角川ドワンゴ学園「N高等学校」は5日、設立2期目となる「平成29年度N高等学校ネット入学式」を沖縄伊計本校と東京・六本木のニコファーレで開催した。N高は2002人の新入生を迎え、全生徒数は3782人になった。
最先端のMR(複合現実)技術によるホログラムを導入した入学式は、ニコファーレの会場に参列した67名の生徒がMRヘッドマウントディスプレイ(Microsoft HoloLens)を装着。ニコファーレと沖縄伊計島のN高本校をインターネット中継でつないで実施した。ニコファーレには新入生と理事が出席し、校長や教員は沖縄伊計本校からホログラムで参加。その模様を放送したニコニコ生放送では、遠隔地からも多くのN高新入生がネットを通して参加した。
「世界でいちばん貧しい大統領」として知られるホセ・ムヒカ前ウルグアイ第40代大統領のホログラムによるサプライズ登場には、会場もニコニコ生放送でも大きなどよめきが起きたという。ムヒカ氏は会場の新入生に向けて、「皆さん、勉学に励み、その知識を人類のために役立ててください」などとメッセージを贈った。
「Microsoft HoloLens」はMicrosoft社が発売したMR端末で、CPUやOSを内蔵し、Windows10を搭載した自己完結型ホログラフィックコンピュータ。実際の世界の一部としてデジタルコンテンツを視覚化して鑑賞・操作することが可能。今回の入学式は、ドワンゴが独自に開発した、多人数が同時に同じホログラムを視聴できるシステムを活用して実施された。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)