- トップ
- 企業・教材・サービス
- 都築電気、「ICT技術者認定制度」を社内で施行
2017年4月13日
都築電気、「ICT技術者認定制度」を社内で施行
都築電気は12日、客に対して高品質なサービスや新技術を提供するために公的資格(国家資格、IPAなど)や民間資格(マイクロソフト社、シスコ社、オラクル社など)を保有し実務経験を積んだ人材に対して、社内でのICT技術者認定制度「Tsuzuki Certification Program」を4月から施行したことを発表した。
情報システム開発やネットワーク構築が複雑化・大型化し、より高度な専門性が必要となっている状況下、都築電気でも中期事業計画の1つである「成長新分野への挑戦」や他の事業戦略に基づいたICT技術者の人材育成が急務という。
また、ICT技術者の「目指すべき人材像」を確立し社員のモチベーションアップに繋げ、より多くのスペシャリストを育成することが成長戦略への鍵という。
都築電気では、毎年ICT技術者スキルの棚卸しを行い、ICT技術スキルを体系化し「見える化」を図っている。今回、それを踏まえICT技術者のスペシャリストとして8つの「目指すべき人材像」を設定し「ICT技術者認定制度」として4月から運用を開始した。
「ICT技術者認定制度」は、認定資格をTCP1、TCP2の2分類として8つの資格を設定。また、特化するICT技術スキルがレベル4以上であり対象の公的資格または民間資格を保有、認定者は会社への貢献度合いにより継続有無の審議を行い1年毎に更新する、内容になっている。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)