- トップ
- 企業・教材・サービス
- フューチャー、AI教育・認定のオリジナルプログラムを開始
2018年4月24日
フューチャー、AI教育・認定のオリジナルプログラムを開始
フューチャーは23日、企業や社会に対してプロフェッショナルサービスを提供できる高いスキルを持ったスペシャリストを育成することを目的に、AI教育・認定のオリジナルプログラム「Future AI Certification」を開始した。
「Future AI Certification」では、Basic (AIの理論と実装の基本理解レベル)、Standard (AIを活用したコンサルタント実務遂行レベル)、Professional (AI専門チーム [同社のStrategic AI Group] への参画レベル)、Advanced (先端アルゴリズム、自然言語解析や需要予測などに関するインダストリ・ケース・スタディ) の4つの認定を行うとともに、フューチャー独自のAI技術や教育マネジメントに加え、スタンフォード大学が授業で活用しているCourseraなどの外部講座も積極的に利用して、学習コンテンツを充実させている。
同社ではすでに100名以上がBasic認定を取得し、今夏までにコンサルタント全員にBasic認定を取得させることを予定しているという。また、一般にも機会を提供し、社内外を問わず広くAI人材の育成に貢献していくとしている。
関連URL
最新ニュース
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)
- 久留米高専、学生の研究が画像認識精度の向上に寄与(2023年3月22日)