- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「プログラボ」4月から追手門学院小の課外授業で実施
2017年4月19日
「プログラボ」4月から追手門学院小の課外授業で実施
子ども向けロボットプログラミング教室「プログラボ」を運営するプログラボ教育事業運営委員会は、追手門学院小学校の放課後の課外授業で「プログラボ」を17日から実施していると発表した。
原則、毎週月曜日、木曜日に開催。今回の課外授業では、同校の小学2・3年生を対象としており、「プログラボ」の講師が学校に赴いて子どもたちの指導にあたっている。
同校では、放課後の活動として、ネイティブ講師による英会話授業や、専任コーチによるスポーツ学習をはじめ、様々な課外授業に積極的に取り組んでいる。今回のプログラミング教育の導入は、2020年度からの必修化に先立ち、課外授業のプログラムの一つとすることで、子どもたちにいち早く慣れてもらい、その成長につなげようというもの
プログラボ教育事業運営委員会では、プログラミング教育を通じて、日本の未来を担う子どもたちが、筋道を立てて考える力や物事を深く考える力、目標に向かい最後までやり抜く力を身につけることで、将来、自身の夢を実現し、関西から世界に羽ばたき活躍してほしいとの願いのもと事業を運営。2017年4月に直営教室8校、フランチャイズ展開で1校を開校し、合計13校となっている。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)