- トップ
- STEM・プログラミング
- 「いきもの」に特化したWebサービスが「飼育の日」にスタート
2017年4月20日
「いきもの」に特化したWebサービスが「飼育の日」にスタート
サンシャインエンタプライズは、時間的・地理的制約をうけることなく全国の動物園・水族館と人とを「ココロ動かす、発見がある。」で繋げるWebコミュニティ「いきものAZ(エーゼット)」と、「いきもの」に特化したこだわりのアイテムを取り扱うアミューズメント型ネットショップ「いきも~る」のサービスを「飼育の日」の4月19日午前10時から開始した。
このサービスは、「いきものを見るだけでなく、同じいきもの好きな人とコミュニケーションを取って一緒に盛り上がりたい」「いきもの好き同士で語り合う場がない」「閉館後のいきものたちの様子が知りたい」といった客の声をもとに、全国150以上の動物園・水族館(園館)や各施設のリピーターと協働して、いきもの達の魅力をより多くの人々に知ってもらい、全国のいきもののファンを増やすことを目的としたプロジェクト。
「いきものAZ」は、近隣の園館にいるいきものにしか出会えない、園館の営業時間内で一部のシーンにしか出会えないといった地理的・時間的制約を超える「いきものと人との出会い」「いきものファン同士の出会い」を提供するWebコミュニティサイト。
好きないきもの、よく行く園館に関するニュースはもちろん、全国のいきものが大好きなユーザーや園館が大好きなユーザーから発信される情報を入手でき、全国のいきものと新しい形でつながることができる。「いきものAZ」で検索、会員登録すれば無料で利用できる。
一方「いきも~る」は、「何これ!?×すごいクオリティ=おもしろい!!」をコンセプトに、水族館スタッフがセレクトする、マニアックかつ高品質なこだわりのいきもののグッズを販売するネットショップ。
これまでにない「いきもの別」で商品検索ができるほか、陸・海・空などいきものが棲んでいる「ゾーン別」、かわいい・リアルといった「テイスト別」など様々な方向から商品を「探す」「見つける」ことを楽しむことができるサイトだ。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)