- トップ
- STEM・プログラミング
- 「type就活」Tech系イベントにプログラミング試験システム導入
2017年4月27日
「type就活」Tech系イベントにプログラミング試験システム導入
キャリアデザインセンターは26日、同社が運営する就職支援サービス「type就活 インターンシップ・ラボin東京」内開催のTech系座談会企画イベントに、ギブリー社開発のオンラインプログラミング試験システム「codecheck」を導入することを明らかにした。
「codecheck」は、ギブリーが開発したエンジニアの実践的プログラミングスキルを可視化するオンライン試験システム。また、その活用によりエンジニア採用の課題を解決する法人向けのサービスでもある。同サービスのオンライン試験では、受験者により記述されたソースコードを自動採点し、スコアリングによりエンジニアのスキルを可視化する。
さまざまな観点からプログラミングスキルを測定する公式試験問題が用意されており、今回のイベント企画では、プログラミングの基礎力を問うアルゴリズム問題が採用された。これは、インターンシップイベントという趣旨より、新卒入社のエンジニアを想定したもの。
同イベントは、「現役エンジニアが明かす、ITビジネスの最前線 サービス開発プロジェクトの舞台裏トーク」と題し、「type就活インターンシップ・ラボin東京」内で開催されるプログラミングスキルテスト合格者のみが参加できるTech系座談会企画。自社サービスの開発に携わったエンジニアがプロジェクト舞台裏を公開するトークショーと、登壇企業・参加学生の交流会の2部構成からなる。
企業にとってはIT業界・エンジニア志望の優秀な学生と出会うチャンス、学生にとってはITビジネスの最前線に立つ企業の開発者に会って、現場の生きた話を聞くチャンスが得られる。参加できるのは、オンラインで受けるプログラミング試験の通過者上位20名のみ。
イベントの概要
開催日時:5月24日 (水) 15:30~18:00
開催会場:東京国際フォーラム [東京都千代田区丸の内3-5-1]
登壇企業:日本マイクロソフト、ワークスアプリケーションズ
参加方法:イベント特設サイトからエントリー、エントリー者には「codecheck」プログラミング試験問題のURLがメールで案内される
エントリー締切:5月19日 (金) 15:00まで
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)