- トップ
- 企業・教材・サービス
- パイオニアVC、「xSync Classroom」の学習データ記録機能を強化
2017年5月11日
パイオニアVC、「xSync Classroom」の学習データ記録機能を強化
パイオニアVCは10日、文部科学省や総務省が進めるスマートスクール構想での活用を視野に、2017年夏に発売する学校向け統合型ICT教育ソリューション「xSync(バイ シンク) Classroom」の学習データ記録機能を強化すると発表した。
「xSync Classroom」は、2017年冬から日本マイクロソフトが提供する統合型情報共有クラウドサービス「Office 365 Education」とのサービス連携を拡大。新たに、普通教室で一斉学習や協働学習に取り組む過程で生み出される児童・生徒の様々な学習データが、個人・教科ごとに自動登録、パーソナルポートフォリオとして「OneNote」で一元管理されるようになる。
児童・生徒は、いつでも過去の学習記録の振り返りができるようになり、家庭での持ち帰り学習にも活用しやすくなる。教員も、児童・生徒のパーソナルポートフォリオのデータに基づいて、学習の質的評価や授業用資料の更新ができるようになり、将来的には校務支援システムとの連携で、指導要録などの校務業務を効率化できるようになるという。
従来の「xSync」では、「xSync」を活用した授業の学習データ以外は記録できなかったが、「xSync Classroom」では、普通教室での一斉学習・協働学習で蓄積されたデータに、自動的にタグ情報を付与し、パーソナルポートフォリオとして記録できるようになる。
また、今後はマイクロソフトのクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」との連携などで、パーソナルポートフォリオに蓄積された学習データの分析・解析などの機能追加にも取り組んでいくという。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)