- トップ
- 企業・教材・サービス
- 【本のプレゼント】学研まんが入門シリーズ はじめてのプログラミング
2017年5月17日
【本のプレゼント】学研まんが入門シリーズ はじめてのプログラミング
プレゼントの応募は締め切りました。
学研プラスの提供で、阿部和広青山学院大学客員教授の監修による「学研まんが入門シリーズ はじめてのプログラミング」(著:橋爪 香織、たきりょうこ)を5名にプレゼントします。
応募方法
応募資格:ICT教育ニュースのメールマガジン登録者ならだれでも可
応募方法:メールのタイトルに「学研 はじめてのプログラミング」と記入して、メールマガジンに登録しているメールアドレスから下記メールアドレスに送付する。
*応募メールに、住所や電話番号は記入しないでください。
送付先メールアドレス: present@ict-enews.net
応募締切:2017年5月23日23時59分
当選発表:当選者の応募メールアドレス宛に当選の連絡をする。
メルマガ未登録の方は、まずこちらで登録を。
□メールマガジン登録
学研まんが入門シリーズ はじめてのプログラミング
「学研まんが入門シリーズ はじめてのプログラミング」は、子どもたちが大好きな「ゲーム」をつくることを入口に、2020年から小学校で必修となるプログラミングが学べる学習まんが。
Scratch2.0を使って、3ステージのアクションゲームづくりができ、ゲームの主人公をジャンプさせる動き、敵やワナの仕掛け方、ステージの切り替え方などの方法をマンガで解説している。
また、ゲームをつくるためのプログラムを紹介するだけでなく、「マウスの使い方」から「ネットリテラシー」、「素材の著作権やライセンス」、「作品の発表の仕方」まで解説しているので、はじめて挑戦する人にも安心して挑戦できる内容になっている。
マンガによるストリー部分と画像を多用したプログラミング入門レッスンが交互に登場するので、子どもの興味が持続しやすいという。価格は税別1300円。
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)