- トップ
- 企業・教材・サービス
- 富士通クライアントコンピューティングが「DSC」に加盟
2017年5月19日
富士通クライアントコンピューティングが「DSC」に加盟
デジタルインクの普及やデジタル文具市場の発展を推進する非営利団体 「デジタルステーショナリー コンソーシアム (DSC)」は18日、富士通クライアントコンピューティングが、DSC運営の主導的な役割を担う「ボードメンバー」として加盟したと発表した。
DSCは2016年9月に設立されて以来、運営を主導する「ボードメンバー」と、デジタルインクの技術WILL(Wacom Ink Layer Language)のライセンスを受けてワーキンググループ等に参加し、ネットワーク拡充や情報入手ができる「プロモーターメンバー」の2種類の会員を募ってきた。
富士通クライアントコンピューティングがDSCに加盟することで、WILLを普遍的かつオープンで利便性の高いコンテンツ用フォーマットとして活用しながら、デジタルインクの普及推進への尽力が期待されるという。
DSCでは、「ディベロッパーエンゲージメント WG」「カスタマーユースケース WG」 「テクノロジー WG」の3つのワーキンググループを設置。
また、デジタル文具のもたらすイノベーションにより、誰もが手軽にアイデアをひらめき、形にし、共有できることを解説する2つのコンテンツを用意。「デジタル文具の用途と広がり」、「WILLが可能にするスムーズなデジタルインク体験」、「DSCに加盟して、デジタル文具化推進の一翼を担うには」といった観点から、情報を提供する。
DSCは、ワコムが提唱し2016年10月に設立されたデジタル文具の普及や市場の発展を推進する非営利団体。参加メンバー各社から製品、アプリケーション、サービスを含む実用的・魅力的な「エコシステム」が提供され、オープンパートナシップのもと、「デジタル文具」として定着・普及させていくことを目指し協力している。
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)