- トップ
- 企業・教材・サービス
- すららネット「SDGsビジネスアワード2017:スケールアウト賞」受賞
2017年5月30日
すららネット「SDGsビジネスアワード2017:スケールアウト賞」受賞
すららネットは29日、5月26日に開催されたBoP Global Network Japan主催、金沢工業大学平本研究室共催の「SDGsビジネスアワード2017」で「スケールアウト賞」を受賞したと発表した。
「SDGsビジネスアワード」は、国連に加盟する193カ国が達成を目指すSDGs(持続可能な開発目標)に貢献する取り組みで、日本企業のSDGsビジネスを国内外に広く伝えることを目的に設立された。
「SDGsビジネスアワード」では、「エンゲージメント」(社会課題の解決に関心のない人をどれだけひきつけたか)、「エコシステム」(どれだけ複数の企業をまきこんだか)、「スケールアウト」(どれだけ成功モデルを再現し展開できたか)、「クロスボーダー」(途上国と先進国双方の課題解決に貢献したか)、「社会インパクト」、「財務インパクト」の6つの共通の視点で審査が行われる。
「スケールアウト」の視点で高い評価を得たのは、すららネットが企画・開発した、海外用の小学生向け算数クラウド型学習システム「Surala Ninja!」。
「Surala Ninja!」は、世界に通用する日本の忍者というキャラクターを使うことで、海外の子どもたちも親近感をもって楽しく学べること、また、eラーニングとすることで、いつでも、どこでも、誰でも、低価格で品質の高い教育が受けられること、現地の女性をファシリテーター(講師)として積極的に採用することで雇用機会を創出している点などが評価されたという。
すららネットは、JICA 中小企業海外展開支援事業の採択を受け、スリランカで現地におけるe ラーニングビジネスの展開の可能性の高さを確認し「Surala JUKU」を事業化。「Surala Ninja!」で、教師のレベルに左右されず算数教育を低所得者層の子どもを中心に低価格で提供している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)