2017年6月14日
親子で学ぶ「花火とプログラム」の体験イベント7月開催
AMG Solutionとユニエルは、「おやこもの作りたいけんVol03.花火とプログラムを学ぼう」を7月30日に東京都内で開催する。
「おやこもの作りたいけん」は、小学3~6年生と保護者を対象としたイベント。取り組みを通して自由研究が行え、学校での発表に役立てることができる。
コンセプトは、「“知る”から“作る”の階段を体験する」。仕組みを知るところから、実際に作ることで、もの作りの楽しさを体感してもらうという。
今回のテーマ「花火とプログラムを学ぼう」では、実際の打ち上げ花火についての原理から作り方、大きさや種類などを親子で楽しく調べながら学ぶ。
打ち上げ花火を学んだあと、プログラムを学ぶフェーズとなる。プログラムによってポップでカラフルな花火を作り、プロジェクターに映し出された画面に打ち上げる。
最後は、参加者の子どもたちが作った花火で花火大会を開催。花火についての授業メモや体験風景写真を持ち帰り、自由研究に活用できる。
「花火とプログラムを学ぼう」の概要
開催日:7月30日(日)
開催時間:午前の部10:30~12:30、午後の部14:00~16:00
*申込時にいずれか選択
開催場所:AMG Solution虎ノ門オフィス [東京都西新橋2-35-2 ハビウル西新橋9階]
参加費:無料
対 象:小学3~6年生(8~12歳)
人 数:各8組(保護者の同伴が必要)
募集締切:7月3日(月)
*応募者多数の場合は抽選、結果は7月5日までにメール連絡がある
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)