- トップ
- 企業・教材・サービス
- マクニカネットワークス、大分大に脅威対策ソリューションを提供
2017年6月16日
マクニカネットワークス、大分大に脅威対策ソリューションを提供
マクニカネットワークスは15日、大分大学へFireEye社(米国)が提供する次世代型脅威対策ソリューション「FireEye NX7500 Essential」を提供したと発表した。
標的型攻撃の脅威が大きな話題になる中、大分大学ではメール経由の攻撃には対策を行ってきたが、Web 経由の攻撃にはファイアウォールのURL フィルター機能とPC のウィルスチェックで対処をしていた。しかし、教育機関に向けた高度なサイバー攻撃が増加・拡大している背景から、より高度なセキュリティ対策が必要と考え、サンドボックスの導入を検討し始めたという。
同大は、「FireEye」を3 つの観点から着目。1 つには、トラフィックをマルチに解析し、サイバー攻撃を高精度に把握・分析する独自の仮想実行エンジン(MVX)による総合的な検知力。2 つめは、不正な外部通信を自動ブロックすることで実現される運用の容易性。3 つめは、グローバル・日本国内での圧倒的な導入実績。
そこで、マクニカネットワークスが提供する検証機で3 週間の評価を実施した結果、学内で既存のセキュリティ対策をすり抜けた攻撃が多数検知され、バックドア通信が27 回も見つかったことから、その検知力とユーザインターフェースの容易な操作性を実証し、「FireEye」の採用に至った。
「FireEye」導入により、サンドボックスを回避するマルウェアも高精度に検出でき、キャンパスの学生約5700 名と、教職員約1900 名を対象とする大規模なネットワークを、少人数で効率的に監視・運用できるようになったという。
さらに、同大ではFireEye 社が提供する国公私立の教育機関(大学、大学院、高等学校、小中学校)を対象とした標準ライセンスより大幅に安価なアカデミックパッケージの適用で厳しい予算内での導入を実現した。
関連URL
最新ニュース
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.による『ICT活用教育実践』ICTで学びを楽しむ学級を創る(2021年4月14日)
- コドモン、こども施設向けICTシステム「CoDMON」が紋別市の公立学童保育で導入(2021年4月14日)
- ソニー、ロボットトイ「toio」の公式無料オンラインコミュニティ「トイオ・クラブ」を開設(2021年4月14日)
- Go Visions、小中学生向け「GWオンラインワークショップ」を無料開催(2021年4月14日)
- 公立中高一貫校受験生の約半数、習い事辞めずに受験勉強と両立=栄光ゼミナール調べ=(2021年4月14日)
- 中学受験、志望校選びは「教育方針」「在校生の雰囲気」を重視 =栄光ゼミ調べ=(2021年4月14日)
- 立命館宇治中学、国際バカロレア(IB)ディプロマ・プログラムを目指す「IPコース」を開設(2021年4月14日)
- 新大学1年生対象、給付型奨学金制度によるオンラインプログラミング学習サービス(2021年4月14日)
- ピープル、プログラミング玩具「ピタゴラスBASIC 知育いっぱい!ボールコースター」発売(2021年4月14日)
- プログラミングツール「Springin’」、抽選で10人に入門書をプレゼント(2021年4月14日)