- トップ
- 企業・教材・サービス
- eラーニング講座「通勤講座」に新たな資格講座「販売士」が登場
2017年6月29日
eラーニング講座「通勤講座」に新たな資格講座「販売士」が登場
KIYOラーニングは、資格取得のためのeラーニング講座「通勤講座」に、新たな資格講座「販売士 通勤講座」を新設し、6月27日から「販売士3級合格コース」を提供している。これにより通勤講座では計16種の資格取得をサポートすることになった。
「リテールマーケティング(販売士)検定」は、豊富な商品知識や顧客に配慮した接客技術を武器として、ニーズにあった商品を提供するとともに、商品の開発や仕入、販売、物流などを効率的かつ効果的に行うことができる「販売のプロ」の証として、日本商工会議所が1973年から実施している検定試験。
3級ではマーケティングの基本的な考え方や流通・小売業で必要な基礎知識・技能の理解度が出題され、流通・小売業に限らず、社員教育に取り入れている卸売業や製造業もあり、毎回1万人以上が受験している。
「販売士3級合格コース」には、販売士指導歴37年、常に90%以上の合格率を維持している上岡史郎氏を主任講師に迎え、ただ合格するためだけの授業ではなく、業界に関係する最新の情報も同時に伝えることで、現場で使える資格取得を実現するという。10月には「販売士2級合格コース」も提供する予定。
「販売士3級合格コース」は、ガイダンス(無料セミナー) 1回、基本講座(ビデオ・音声) 27講座 合計約13時間、通勤問題集27回、直前対策講座1回、模擬試験2回で、3980円(税込)。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)