- トップ
- 企業・教材・サービス
- スマホで資格取得するeラーニング「通勤講座」有料会員2万人を突破
2017年10月17日
スマホで資格取得するeラーニング「通勤講座」有料会員2万人を突破
KIYOラーニングは16日、資格取得のためのeラーニング講座「通勤講座」の有料会員が、9月で2万人を突破したと発表した。
「通勤講座」はスマートフォンやタブレットに特化した資格取得のためのオンライン講座。忙しい人が毎日の生活の中でスキマ時間を使って効率的に勉強できる教材・カリキュラムを提供している。ビデオでのインプット学習と練習問題を解くアウトプット学習を合わせて、早いスピードで実力をつけられるようになっている。動画や問題集はスマートフォンだけでなくPCからも閲覧することができる。
2008年に中小企業診断士の資格取得講座としてスタートし、税理士などの国家資格やビジネス実務法務検定などの民間資格など、現在、計19講座に拡大している。会員数もスマートフォンユーザーの増加や国内eラーニング市場の拡大にともない、ここ数年で急増し、2017年9月に2万人を突破したという。
同社が「通勤講座」の会員を対象に行った「取得を目指す資格ランキング」では、中小企業診断士が1位 (28.9%) となり、次いで宅建士、司法書士と続いた。同社では、ビジネスパーソンを中心としたスキルアップや資格取得ニーズの増加が、会員数増加の背景の1つと考えている。
有料会員2万人突破を記念して、全19講座を対象に、10月末までの申し込み者に合格祝い金などを進呈するスペシャルキャンペーンを実施している。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)