- トップ
- STEM・プログラミング
- AIがスタートアップ企業と大手企業とのマッチング予測
2017年7月19日
AIがスタートアップ企業と大手企業とのマッチング予測
スタートアップコミュニティーを運営するCrewwは、7月から、東京大学工学系研究科・松尾研究室(松尾豊・特任准教授)と共同で、人工知能(AI)を活用したスタートアップ企業と大手企業がマッチングする可能性を予測するためのアルゴリズムの研究を開始。
その一環として、8月から、Crewwが実施するオープンイノベーションプログラムで、同マッチング予測アルゴリズムを活用した実証実験を始めると発表した。
この実証実験の目的は、今後、Crewwが実施するオープンイノベーションプログラムに対して、同マッチング予測アルゴリズムを活用し、プログラムを行いながら学習させることによって、アルゴリズムの精度を更に高めることだという。
同社と東大工学系研究科・松尾研究室との共同研究のうち、「成長予測アルゴリズム」は国内外における数万社のスタートアップ企業の情報を基にモデルを作成し、スタートアップ企業の将来の資本金や企業価値などの予測を算出する。
スタートアップ企業の基本情報(創業年月日、業種など)を入力すると、将来の資本金を予測して出力するアプリケーションだ。
また「マッチング予測アルゴリズム」は、Crewwがこれまで手掛けてきたオープンイノベーションプログラムによる、スタートアップ企業と大手企業のマッチングの結果をベースに、そのデータベースの中から、約450次元のデータを基にモデルを作成し、マッチングの度合いを算出する。
スタートアップ企業の企業URL、創業年月日、業種などの情報や、大手企業での活用可能なリソースなどの情報を入力すると、両社がマッチングする確率を予測し、同時に、予測結果に大きく寄与した因子も提示するアプリケーション。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)