2017年8月1日
金沢工大、IBM Watsonを活用した修学アドバイスサービスを試験運用
金沢工業大学は、昨年9月に全学的に導入を行ったコグ二ティブ・コンピューティング・システムIBM Watsonを活用した、学生一人ひとりにあった修学アドバイスを行うサービスを8月1日から4日にかけて試験的に開始する。
金沢工業大学(KIT)では、修学アドバイザーや教育支援機構の教職員が学生一人ひとりと向き合い、学生への充実した修学支援を行っている。
社会環境が複雑化する中において、学生の修学に対する価値観やニーズが多様化し、それに応えるべく150を超える様々な課外学習の機会を提供してきたが、その内容が多方面に渡るため、個々の学生にベストなアドバイスをタイムリーに行う手法の開発が求められてきた。
そこで昨年9月からIBMとKITとの連携によりWatsonプロジェクトを発足させ、これらの課題解決と修学支援のさらなる高度化を目指し、今回、IBM Watsonによる、学生一人ひとりにあった修学アドバイスを行うシステムの第1弾「KITコグ」が完成した。
人工知能を搭載した修学アドバイザー「KITコグ」は、100万件を超える卒業生の学習履歴のビッグデータを学習し活用している。具体的には、成績情報や図書の貸し出し冊数、学習センターの利用状況や進路先、さらには、学生個々人の性格診断の結果など、約40項目に及ぶ学生に関するデータを学習し、その学習結果に基づいて、在学生一人ひとりに類似する卒業生をランキング形式で抽出を行う。
在学生が、最も類似する卒業生を選択することで、その卒業生が残した学習履歴データから、修学に対する具体的な取り組み事例や、修学に対する改善方法といった情報を、在学生に対する修学アドバイス情報として提供する。
その他、日々の生活や修学に関する情報を、チャットボット機能を用いた対話型アプリを通じて収集するといったコミュニケーション機能も有しているという。
<人工知能を搭載した修学アドバイザー「KITコグ」お披露目イベント>
開催期間:8月1日(火)~8月4日(金)いずれも13時~17時頃の時間帯で実施
開催場所:金沢工業大学 8号館 1階ロビー
※学内PRイベント期間中は、人工知能を利用したシェフWatson考案の学食メニューを期間限定で提供する。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)