- トップ
- 企業・教材・サービス
- カシオ、立体図形を簡単に描画・解析できるカラーグラフ関数電卓
2017年9月27日
カシオ、立体図形を簡単に描画・解析できるカラーグラフ関数電卓
カシオ計算機は26日、カラーグラフ関数電卓の新製品として、立体図形への理解を深めるのに役立つ3Dグラフ機能を搭載した「fx-CG50」を、10月20日に発売すると発表した。
同社は、さまざまな関数式をグラフ化できる世界初のグラフ関数電卓「fx-7000G」を1985年に、画像に重ねてグラフを描ける機能を搭載したカラーグラフ関数電卓「fx-CG20」を2010年に発売するなど、先進的な関数電卓の開発を行っている。
今回発売する「fx-CG50」は、従来の2Dグラフに加えて、3Dグラフの描画・解析もできるカラーグラフ関数電卓。3Dグラフが簡単に描けるよう、「テンプレートによる描画」と「回転体グラフ描画」機能を業界で初めて搭載。描いた3Dグラフはさまざまな方法で解析できる。
「fx-CG50」の3Dグラフの描画機能は、円錐・円柱・球体・平面・直線を描くための内蔵テンプレートを使って3Dグラフを簡単に描くことができ、3Dグラフ式の入力に基づく描画もできる。
また、2Dグラフ式に基づいて、X軸・Y軸まわりの回転体を描くこともできる。3Dグラフは、同一画面に3つまで同時に描画可能で、各グラフを見やすく色分けできる。
また、3Dグラフの解析機能は、立体図形への理解促進に役立つ機能。描いた立体は上下左右に回転可能で、立体表面の座標も確認できる。さらに、立体を平面切断した際の断面も可視化でき、2つの直線間または平面間の位置関係や、直線と平面間の位置関係も調べることができる。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)