- トップ
- 企業・教材・サービス
- IT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」6教室目を蒲田にオープン
2017年9月4日
IT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」6教室目を蒲田にオープン
最新のデジタルツールを活用してものづくりを学べる専門塾「LITALICOワンダー」は1日、既存教室の盛況を受けて6拠点目となる「LITALICOワンダー蒲田」をオープンした。
LITALICOワンダーは、幼児から高校生を対象にプログラミングやロボット、デジタルファブリケーションといったテクノロジーを活用したものづくりの定期コースを提供している。
同教室の特徴は「オーダーメイド型の授業設計」。子ども一人ひとりの個性に注目して、子どもたちの制作スタイルを大切にした指導を行っている。制作するものや課題も子どもによって異なっており、子どもが夢中で自主的に学ぶ機会を提供している。
また、決まった答えを教えるのではなく、プログラミングやロボット製作を通して、子どもの答えが見つかるまで試行錯誤することをスタッフが支援しており、過程を通じて「つくりたい」と思ったものを自分の力で形にする創造力を養うことを目指している。
LITALICOワンダー蒲田は8月のプレオープン期間中から多数の体験授業への参加申し込みがあり、こうした反響を踏まえ、同社では今年度中に複数教室の展開を予定している。
関連URL
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)