- トップ
- 企業・教材・サービス
- 2017年「今年の漢字」11月受付開始、今年からスマホでの応募が簡単に
2017年10月12日
2017年「今年の漢字」11月受付開始、今年からスマホでの応募が簡単に
日本漢字能力検定協会の2017年「今年の漢字」応募受付が11月1日から開始となる。今年からスマートフォンでの応募がより簡単になった。
「今年の漢字」は、国民一人ひとりが1年を振り返り、その年の世相を表す漢字を考えることで、漢字の持つ奥深い意義を再認識してもらおうという目的で1995年から毎年開催、今年で23回目を迎える。日本全国および一部海外から応募された漢字一字とその理由を集計し、12月12日の「漢字の日」前後に、最多応募数の漢字を京都・清水寺の森清範貫主の揮毫(きごう)で発表している。
応募方法には、はがき、特設応募サイトのほか、全国900カ所以上の書店・図書館などに設置される「今年の漢字応募箱」や学校、企業などからの団体応募があるが、今年から、会員登録をしなくてもスマートフォンから簡単に応募できるようになった。
また同協会では、11月1日から「2017年今年の漢字」公式Twitterアカウント (@Kotoshinokanji) を開設し、「今年の漢字」についての情報の発信を予定している。
2017年の世相を表す漢字一字とその理由、郵便番号、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を明記のうえ、はがき、「今年の漢字」特設応募サイト、応募箱のいずれかで応募。1回の応募につき、漢字は一字。同一人物の複数の応募可能、ただし、同一の漢字は1票のみ有効とする。受付期間は11月1日 (水) 9:00から12月5日 (火) 23:59まで。
関連URL
最新ニュース
- 「Girls Meet STEM in TOKYO〜女子中高生向けオフィスツアー〜」始動記者発表会リポート 女子にSTEM分野選択を後押し(2025年6月12日)
- 小学生の家庭学習、親の悩みは「子どもが勉強したがらないこと」=新興出版社啓林館調べ=(2025年6月12日)
- ビズヒッツ、「大学に通ってよかった?学費に見合う価値はあったのか」大卒者500人アンケート調査(2025年6月12日)
- 82.0%の26卒学生が、大学3年生までに適性検査を受検 =i-plug調べ=(2025年6月12日)
- 高校生のなりたい職業No.1は男女ともに「教員」=東大・ベネッセ調べ=(2025年6月12日)
- サイバー大学、独自奨学金「2025年10月・2026年4月入学者向け」募集開始(2025年6月12日)
- 金沢工業大学×浜松聖星高校、最先端のモーションデータ体験授業を実施(2025年6月12日)
- ソニー・グローバルエデュケーション、無料オンラインコンテスト「思考力チャレンジ」8月開催(2025年6月12日)
- 大阪大学、人工知能が人と同じ視線を獲得 「詰め込み教育」はだめ(2025年6月12日)
- Gakken、『学研の図鑑LIVE 宇宙 新版』の予約販売を開始(2025年6月12日)