2017年10月23日
フルノシステムズ、第1回関西EDIXで「9つのWi-Fi活用セミナー」
フルノシステムズは、11月15日から17日の3日間開催される、第1回関西教育ITソリューションEXPO(関西EDIX)で、業務用アクセスポイントの新製品「ACERA 1110」を紹介。あわせて、ブースステージで「9つのWi-Fi活用セミナーでわかる!」を開催する。
「ACERA 1110」は、802.11ac Wave2に対応し、タブレットの多台数接続でも安定した通信が可能。
またアクセスポイントの活用方法として、防災Wi-Fiや校内一斉放送、授業支援ソフトとの連携など、新たな第2ステージのソリューションを紹介する。
さらにブースステージでは、Wi-Fi活用を実践的にされている教師たちを迎え、9つの講演を行う予定。
9つのWi-Fi活用セミナーでわかる!
①無線LAN、第2ステージはじまる。~『ACERA1110』で進化するICT授業~
講師:フルノシステムズ
②『デジタルとアナログが調和した授業づくり』を目指して
講師:西宮市教育委員会
校務改善課 弘川 篤司(ひろかわ あつし)氏
③子どもたちの「学び」を支えるICT環境整備について
講師:芦屋市教育委員会
学校教育部 打出教育文化センター 主査 幸谷 省吾(こうたに しょうご)氏
④ 新学習指導要領を見据えた新しい授業デザインとICT環境整備 ~大分県教育委員会の取組~
講師:大分県教育庁教育財務課・大分県教育センター
情報化推進班・教科研修部情報担当 土井 敏裕(どい としひろ)氏
⑤ ICTを活用した授業の実際
~学び合い・プログラミング学習の実践~
講師:福岡教育大学附属久留米小学校
廣木 伸幸(ひろき のぶゆき)氏
⑥プログラミングって楽しい!
講師:淡路市立大町小学校
増子 知美(ましこ ともみ)氏
⑦ 中学校教育ICT化に向けて「クラウド」「無線ネットワーク」「ChromeOS」の実証研究報告(11:00~)これならできる小学校のプログラミング(15:00~)
講師:情報通信総合研究所特別研究員(元古河市教育委員会教育部参事兼指導課長)
平井 聡一郎(ひらい そういちろう)氏
⑧ 『Stage3』における授業スタイルのあり方 ~ICT環境整備の視座~
講師:鹿児島市教育委員会
学習情報センター 主幹 木田 博(きだ ひろし)氏
⑨ 教育ICTを活用した新しい学び
講師:同志社中学校 英語科
EdTech Promotions Manager 反田 任(たんだ たかし)氏
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)