- トップ
- 企業・教材・サービス
- ハニカムラボ、DMM.makeとAR/MR分野で共同開発に伴う業務提携
2017年10月26日
ハニカムラボ、DMM.makeとAR/MR分野で共同開発に伴う業務提携
ハニカムラボは25日、DMM.comとAR (拡張現実) とMR (複合現実) 分野での共同開発を行うための覚書を締結したと発表した。
DMM.makeは、モノづくりに関係する「人」と「情報」と「ツール」が集まるmakerのためのプラットフォーム。3Dデジタルスキャン、3Dプリンターを使った造形、ハードウェア開発に必要な最新機材を揃えたシェアオフィスDMM.makeAKIBAを運営している。
一方、ハニカムラボは、ゲーム業界出身のエンジニアたちとWeb業界出身のエンジニアたちが、それぞれの得意ジャンルやコアスキルを持ち寄り、コンテンツを生み出すテクノロジー集団。ゲーム開発技術による表現力とインターネット技術を融合させることでさまざまなアイデアを実現し、特にVR/AR/MR・デジタルサイネージなどのインタラクティブコンテンツやスマートフォンアプリの開発を得意としている。
今後両社は、仮想世界と現実世界を融合させるMR技術を使って、バーチャルフィッティング分野での共同開発を予定。バーチャルフィッティングとは、デジタル技術を活用した未来の試着方法で、最新のMR機器に対応し、試着をしたい人の顔の3Dデータや身長、体重、股下などのサイズ情報を入力することで、あたかも自分が試着をしているような状況を作り出すことができる。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)