2017年11月16日
ドワンゴ、N高、近畿大が包括連携協定締結
ドワンゴ、角川ドワンゴ学園「N高等学校」と近畿大学は15日、包括連携協定の締結と協定に伴う事業計画について発表した。
ドワンゴおよびN高等学校の最先端の情報通信技術やそれを活かした教育ノウハウと、幼稚園から大学院まで5万3000人を超える学生・生徒を有する近畿大学の教育実績と14学部48学科の知見を生かし、インターネットを活用した情報発信や大学生を対象としたプログラミング講座、附属高校へのスマートフォン学習アプリ「N予備校」の導入、学校法人間の高大連携推進など、教育研究の振興や人材育成において連携事業を行っていく。
具体的には、プログラミング初心者の近畿大学学生を対象とした「N予備校」講師による5日間集中プログラミング講座の開講を計画している。また、N高等学校ではプログラミングやデザインなど、独自のカリキュラムの中で特定の分野に秀でた生徒を育成しているが、幅広い学問分野を持つ近畿大学との連携により、高校での学びをさらに深く、専門的に学ぶ環境の提供を目指していく。
さらに、一般的科目に加えてプログラミングなどのコンテンツをN高等学校の生徒向けに提供しているスマートフォン学習アプリ「N予備校」を、近畿大学附属高等学校の全生徒が所持するiPadへ導入することを検討しているという。
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)