2017年11月17日
プログラボと東京メトロ、ロボットプログラミング体験教室を12月開催
プログラボ教育事業運営委員会は、東京地下鉄の葛西駅高架下にある地下鉄博物館で、12月16日、17日の2日間、ロボットプログラミング体験教室を開催する。
体験教室ではロボットプログラミングの基礎を味わってもらう。テキストを使ってロボットが動く仕組みを分かりやすく説明し、教育版レゴ マインドストームEV3を使ってロボットを組み立てる。そのあと、「ミッション:プログラミングで上野動物園のパンダに会いに行こう!」と題して、ビジュアルアイコンを使ったソフトウェアでプログラミングを行い、スタートの地下鉄博物館からゴールの上野動物園まで、ロボットを電車に見立てて動かす。
プログラボは、知識や技術だけでなく「思考力・判断力・表現力」を持った、真に社会に求められる人材を輩出しようという思いでスタートしたもので、これまで関西エリアで13校、来年の4月には、関東エリアで初めてとなる武蔵小金井校をフランチャイズ方式で開校する。今回の体験会は、関西エリア外での展開を進めるプログラボと、子どもたちがいきいきと過ごせる沿線づくりに取り組む東京メトロが共同で開催する。
体験教室の概要
日時 : 12月16日 (土) と17日 (日) 10:30~12:00、13:00~14:30、15:00~16:30
場所 : 地下鉄博物館ホール [東京都江戸川区東葛西6-3-1]
参加費 : 無料 (地下鉄博物館への入場料が必要)
定員 : 各回10名 (2日間合計60名)
対象 : 小学校2~6年生 保護者同伴が必要、小学生1名につき保護者2名まで同伴が可能
事前応募制のため、参加には招待状が必要。応募多数の場合は抽選。
応募締切 : 12月1日23:59 入場招待状の発送は12月7日を予定。
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)