2017年11月1日
ソニー・エクスプローラサイエンス、MESHワークショップ12月開催
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」では、アプリとつなげるブロック形状の電子タグ「MESH」のワークショップを12月10日に開催する。
MESHは、ソニーの新規事業創出プログラムから生まれた、誰でも簡単にデジタルなものづくりができるツール。無線でつながる小さなブロック形状の電子タグ (MESHタグ) を組み合わせることで、難しい電子工作の知識やプログラミングの知識がなくても、IoTを活用した「あったらいいな」と思う仕組みを作ることができる。
MESHタグは、それぞれ動きセンサー、ライト、ボタン、明るさセンサーなどのさまざまな機能を持ち、無線でMESHアプリとつなげることができる。MESHアプリ上でこれらのタグを連携させ、自分で考えたアイデアが簡単に実現できる。
同ワークショップでは、子どもたちに、身の回りのものを「どうしたらもっと便利にできるか」「もっと面白くなるか」を考え、それを実際にかたちにしてもらい、その過程でプログラミング的思考につながる考え方を身につけることを目指しているという。
MESHワークショップの概要
開催日時 : 12月10日 (日) 12:00~14:00と15:30~17:30 (各回30分前に受付開始)
開催会場 : ソニー・エクスプローラサイエンス内「サイエンスシアター」 [東京都港区台場1-7-1アクアシティお台場5F]
対 象 : 小学3年生から中学3年生の生徒と保護者、各回10組20名
応募締切 : 11月17日 (金) *応募者多数の場合は抽選とし、11月21日までに当・落選通知のメールを送付
参加費 : 無料 別途、入館料が必要となる
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)