2017年11月20日
東京慈恵会医科大など、PepperとAIを医療で活用する共同研究を開始
フライトシステムコンサルティングは17日、東京慈恵会医科大学 先端医療情報技術研究講座およびジェナと共同で、AIとロボットを医療で活用するための研究を行うことを発表した。
東京慈恵会医科大学において、Pepperを使った病院利用者とのコミュニケーションシステムの共同開発研究を行うとともに、Pepperおよび、ジェナとフライトシステムが共同開発したScenaria (シナリア) を使って、医療従事者、患者関係者の情報コミュニケーションに関する情報収集・評価・改善の手法開発を行うことを目的としている。
具体的には、訪日外国人の検診センター利用が高まっていることから、多言語 (日中英) による患者の予約確認や受付、診察の流れや行き先の案内を行う。また、外来来院者向けに、緊張をほぐしながらPepperが血圧測定を行う。Pepperを通じて感情認識をすることで患者の緊張度を判定し、リラックスした最適なタイミングで血圧測定を実施する。
さらに、患者とPepperとの自然な対話を通じて認知機能検査を行う。すでに国内で多くの実績のある認知機能検査エンジンと連携することで、医師偏在地域における遠隔医療での活用の可能性にも期待している。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)