- トップ
- 企業・教材・サービス
- マテルと静岡大、プログラミング教育カリキュラムを共同研究
2017年11月22日
マテルと静岡大、プログラミング教育カリキュラムを共同研究
マテル・インターナショナルと静岡大学は21日、イモムシ型プログラミング知育玩具「コード・A・ピラー」を教材にした、小学生向けプログラミング教育導入カリキュラムの共同研究を開始したと発表した。
「コード・A・ピラー」は、マテル・インターナショナルがフィッシャープライスブランドから2016年9月に発売した、3歳から始められるプログラミングおもちゃ。
「前進」「右折」「左折」「サウンド」などのさまざまな仕掛けがコーディングされたイモムシの頭部や胴部となるパーツをつなぎ合わせると、つなぎ合わせたパーツの順番(指示)通りにイモムシを動かすことができる。
今回、共同研究を進める静岡大学教育学部塩田研究室は、「情報教育やキャリア教育、環境教育や創造性教育などの現代的教育課題に関して、どのように教えていくか」というテーマのもと、さまざまな企業と共同研究を実施している。
共同研究では、同大教育学部学校教育講座准教授・塩田真吾氏を中心に、「コード・A・ピラー」を活用した指導や、カリキュラムを含む教育パッケージの内容の開発を行う。
PCを使用する必要がない上にリーズナブルな価格で購入でき、児童たちがグループワークで議論しながらプログラミングが学べる、学校でのプログラミング教育に最適な導入教材として「コード・A・ピラー」を採用し、発達段階に合わせた授業が提供できる教育パッケージの開発を目指す。
今回の共同研究は、「コード・A・ピラー」を自分の意図したように動かすために試行錯誤を重ね、どのようにゴールまで辿り着けるか、ゴールまでどんなルートが考えられるかなどの論理的思考を育むカリキュラム開発を目的とした共同プロジェクトだという。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)