- トップ
- 企業・教材・サービス
- 慶応大発AIベンチャーが「感性解析」専門の人工知能研究所を設立
2017年11月2日
慶応大発AIベンチャーが「感性解析」専門の人工知能研究所を設立
慶応大学発のAIベンチャーSENSYは1日、ディープラーニング技術を用いて「感性解析」を専門に行う人工知能研究所「SAILS(セイルズ)」を設立し、千葉大学准教授の岡本卓氏を取締役CRO兼研究所代表として招聘したと発表した。
同社は、2011年11月の創業時から「カラフル・ボード」として事業展開してきたが、第7期目を迎える11月1日から、SENSYの人工知能事業に活動を集中すべく、社名を「SENSY」に変更した。
「SAILS」は、SENSY AI Laboratoriesの略。さまざまなライフスタイルの「感性解析」に特化した、独自のディープラーニング技術の研究開発を行う。研究対象データは画像、自然言語、音声、生体データなど多岐に渡る。多様なデータの組合せから人の感性をパーソナルに解析する。
また、研究所設立に伴い、AI関連分野の研究者採用を強化し、2020年までに30人規模の研究所を目指すという。
パーソナル人工知能「SENSY」は、ユーザーの「感性」を学習していく1人1台の人工知能。2014年11月にファッションアプリとしてリリース。現在では、マーケティング、需要予測、新商品開発、店舗接客、EC接客、カスタマーサービスなど幅広いソリューション群を展開。事業ドメインもファッションから食品、美容・健康食品、旅行など幅広いライフスタイルに拡大している。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)