- トップ
- STEM・プログラミング
- 世界の学生が競うWROコスタリカ国際大会に日本代表15チームが出場
2017年11月8日
世界の学生が競うWROコスタリカ国際大会に日本代表15チームが出場
世界の学生たちによる自律型ロボットの競技会「WRO (World Robot Olympiad)」の国際大会が、10、11、12日の3日間コスタリカのサンホセで開催され、日本代表15チームが出場する。
WROは2004年にスタートして今年で14回目を迎える国際ロボットコンテスト。
50以上の国と地域から約2万チーム (およそ5万人) の小中高校生、高等教育機関の学生が参加し、各国から選抜された約400チームが国際大会に出場する。選手は世界中の教育機関で活用されているロボット「教育版レゴ マインドストーム」を自身でデザインし、ロボットを自律的に制御するプログラムを開発して、与えられた課題を解決する競技に挑戦する。
日本からは、全国37カ所で開催された予選会で1800を超えるチームから勝ち抜き、WRO JAPAN 2017決勝大会を突破した10チームがレギュラーカテゴリーに、3チームがオープンカテゴリーに、またARCカテゴリーに1チームが、フットボール競技に1チームが、それぞれ国際大会に参戦して金メダル獲得を目指す。昨年のインド大会では、高校生チームがレギュラーカテゴリーで金メダルを、オープンカテゴリーで銅メダルを獲得しており、今年も活躍が期待される。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)