2017年11月9日
シンギュラリティ大学がコンテスト、1月に講演イベントを開催
シンギュラリティ大学と、卒業生有志で組織するエクスポネンシャル・ジャパンは8日、昨年に引き続き、コンテスト「ジャパン・グローバル・インパクト・チャレンジ(GIC)」を開催すると発表した。
昨年に続き、AI&Roboticsに注力するソニーのサポートの下、日本発のイノベーションを募集。2018年1月27日にはコンテストの授賞式と講演会を開催する。
シンギュラリティ大学は、世界各国で「Global Impact Challenge(グローバルインパクトチャレンジ)」を開催。このイベントでは、貧困や環境問題といった、人類にとって困難な課題に対するイノベーションのアイデアを募集している。
今年のテーマは「What’s your moonshot idea to improve the quality of life of 100 million Japanese people over 5 years using exponential technology?(日本人1億人の生活の質を5年で向上させるムーンショットアイデア大募集)」。
また、2018年1月27日に東京・六本木ミッドタウンホールで、コンテストの最終を飾るピッチ大会と優勝者の発表、シンギュラリティ大学の説明や人工知能教育・イノベーション教育の最先端についての講演会などのイベントを行う。
シンギュラリティ大学は、脳科学者で発明家のレイ・カーツワイル氏と、10億円を超える懸賞金で宇宙開発などを行うことで有名なXプライズ財団のCEO、ピーター・ディアマンティス氏が発起人になって設立された公益企業。
一方、グローバルインパクトチャレンジは、シンギュラリティ大学が主催するコンテストで、貧困や環境問題といったグローバルな社会課題に対するソリューションアイデアを募集。2010年から開催され、これまでにアメリカ、南米、ヨーロッパ、アジアなど全世界で実施されている。
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)