2017年12月8日
ソニーの体験型科学館で「KOOV」体験会を13日から開催
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は、玩具としても教材としても楽しめるロボット・プログラミング学習キット「KOOV」の体験会「KOOVタッチ&トライ」を13日から開催する。
KOOVは、ブロックで自由に「かたち」をつくり、プログラミングによってさまざまな「動き」を与えて遊ぶロボット・プログラミング学習キット。
ブロックを組み合わせて遊ぶ中で表現力を高め(Play)、プログラムで動かすことで探求心を培い(Code)、子どもたちの創造力を育成する(Create)など、デジタルを活用したものづくりを遊びながら学ぶことができ、玩具としても教材としても楽しめるという。
今回の「KOOVタッチ&トライ」では、お手本となる作例をまねしながら、ブロックを使って動物や乗り物を組み立てる体験ができる。3D組立ガイドの画面を操作することで、複雑な構造も簡単に理解できる。
また、KOOVアプリの「学習コース」の一部を用いて、KOOVブロックで作成されたトラック型のロボットを、プログラミングし動作させる体験もできる。
体験会場で気に入ったKOOV作品や、ブロック制作・プログラミングに取り組んでいる子どもの写真に「#KOOV」、「#ソニーエクスプローラサイエンス」を付けてインスタグラムに投稿すると、先着100人に、「トナカイ制作が楽しめるKOOVブロックセット」をプレゼントするキャンペーンも実施。
体験会の概要
開催期間:12月13日(水)~2018年1月8日(月・祝)
開催時間:ブロック組み立て体験11:00~19:00、ロボットプログラミング体験約10分
定員:ロボットプログラミング体験は各回6人
会場:ソニー・エクスプローラサイエンス内スタジオSES[東京都港区台場1-7-1ア クアシティお台場Bzone 5F]
参加費用:無料(入館料も不要)
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)