2018年1月11日
トレンドマイクロ、「2017年国内サイバー犯罪動向」速報を発表
トレンドマイクロは10日、2017年に日本国内を中心に観測されたサイバー攻撃やトレンドマイクロ独自の統計データをもとに分析した「2017年国内サイバー犯罪動向」速報を発表した。
それによると、2017年はランサムウェア「WannaCry」による大規模なサイバー攻撃や企業の公開サーバからの情報漏えいが問題となる中で、「システム」の脆弱性に加えて、リスク認識や業務・システムの運用プロセスの隙といった「人」や「プロセス」の脆弱性が要因となり、多くの企業で被害が確認された。こうしたことから、昨年の国内サイバー犯罪動向を総括して、「3つのセキュリティ上の欠陥」が企業に深刻な影響を与えた一年になったとしている。
昨年5月に登場したランサムウェア「WannaCry」の国内検出台数は11月末までに1万6100台に上り、世界的に見ても、11月だけで5万1700台のコンピュータから検出されており、5月の登場以来最多となっている。さらに、国内ではいまだ攻撃にさらされているコンピュータが多く確認されていることから、多くの企業で問題の把握や更新プログラム適用が迅速に実施できていない状況が読み取れる。
昨年1月~11月には、国内法人組織の公開サーバからの情報漏えい事例が52件公表され、延べ350万件以上の情報が漏えいした。2016年1月~12月の公表事例37件よりも約1.4倍に増加しており、同社の分析によると、Webアプリケーションに代表されるシステムの「脆弱性」が原因である事例が約6割であるという。
さらに、法人組織内の業務メールの盗み見をきっかけに、なりすましメールで偽の送金指示を送る詐欺「ビジネスメール詐欺 (BEC)」の被害が全世界で拡大し、国内でも12月に大手航空会社で約3億8000万円を騙し取られる被害にあったことが公表されるなど、徐々に国内が標的にされ始めていることが窺える。
2017年の国内サイバー犯罪動向に関するより詳細な分析やその他のトピックについては、同社のセキュリティブログで解説されている。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)