- トップ
- 企業・教材・サービス
- Coporii、ロボットプログラミング教材「Edison」に拡張パーツキットが登場
2018年1月31日
Coporii、ロボットプログラミング教材「Edison」に拡張パーツキットが登場
プログラミング教材とおもちゃのオンライン専門店「ひらめきボックスcoporii」を運営するcoporii(コポリ)は、低価格ロボットプログラミング教材Edisonプログラミングロボの拡張パーツ「EdCreate(エドクリエイト)Edisonクリエイターズキット」の取り扱いを1月28日から始めた。
Edisonプログラミングロボは、オーストラリアで開発され、クラウドファンディングのキックスターターで900万円以上を集めた、注目のプログラミング教材。
Edisonは、小型のプログラム可能な二輪ロボットで、線に沿って走行したり、光を追いかけたり、手をたたくとついてきたりする。障害物をよけながら走行することもできる。
TVやDVDプレーヤー用のリモコンで操作できるし、LEGOブロックと組み合わせることもできるので子供たちの想像で様々なロボットに変身させられる。
「EdCreate」は、Edisonと組み合わせてホイールローダーやロボットアームなど5種類の機械を作成することができる拡張パーツセット。プログラミングだけでなく、工学などのメカニックな技術についても学ぶことができる。
LEGOブロックとも組合せられるので、自由にデコレーションするなどして、遊びの幅が広がる。
「EdCreate Edisonクリエイターズキット」は2980円(税抜)。Edison x EdCreateスターターパックのセット販売は1万4400円(同)で、バラで買うより約500円お得。Edisonプログラミングロボは5980円(同)。
関連URL
最新ニュース
- COMPASS、“個別最適な学び”について考える教育関係者向け「Qubena-Action 2022」28日開催(2022年5月18日)
- AI型教材「Qubena」、宮崎・都城市の全小中学校56校が導入し1万1000人が利用(2022年5月18日)
- Worldwide IQ Test、世界で最も知的な国々をランキング形式で発表 日本は何位?(2022年5月18日)
- モノグサ、Compass LabのMonoxerを中心としたICT教材活用事例をWebで公開(2022年5月18日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が山梨県富士吉田市で提供を開始(2022年5月18日)
- ゴールドリボン・ネットワーク、小児がん経験者対象「ゴールドリボン奨学金」募集開始(2022年5月18日)
- C&R社、短期集中でUI/UXの基本を学ぶ無料eラーニング講座「UI/UX基礎講座Vol.1」(2022年5月18日)
- CoderDojo Japan、全国のCoderDojo向けに1500台のmicro:bit寄贈プログラム開始(2022年5月18日)
- シスコシステムズ、「教育ネットワークのボトルネックを特定!」27日開催(2022年5月18日)
- ヒューマンサイエンス、LMS「Moodle」導入のメリットを解説するWebセミナー開催(2022年5月18日)