2018年1月31日
N高、いつでもどこでも集中できる学習空間「ネット自習室」4月導入
角川ドワンゴ学園「N高等学校」は、2018年4月から開設される「ネットコース特進専攻」において、Web会議システムを活用し、生徒同士をオンラインでつないだ学習空間「ネット自習室」を導入する。
ネット自習室は、Webカメラの付いたパソコンやカメラ機能付きのスマートフォン、タブレットとネット環境さえあれば、自宅であっても緊張感のある学習空間を作り出すことができる。生徒はWebカメラで手元を映すことにより自習の様子を共有し、退室時には自習の進捗報告を行い、担当職員が内容を確認する。
ネットコース特進専攻は難関大学受験に特化した指導を行う課外プログラムだが、ネット自習室により自宅などで学習する生徒同士をオンラインでつなぐことで、緊張感や集中力を保つと同時に、仲間との連帯感を醸成し、受験勉強へのモチベーションを高めることを目的としている。
ネット自習室の開放時間には、ネットコース特進専攻の担当コーチがオンラインで常駐して生徒の自習を見守るほか、自習でつまずいた問題などについて生徒からの質問にも対応する。また、同コースのカリキュラムでは、同様の環境を使って「ネット定期テスト」も実施する。
なお、ネットコース特進専攻は今年4月に新設するコースだが、2017年度から大学受験に特化した指導をネットコースで試験的に行っており、ネット自習室やネット定期テストもすでに試験導入され、参加生徒からも高い評価を得ているという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)