2018年1月31日
マイナビ2019年卒学生調査、情報源はネットだが信用はしていない
マイナビは、2019年卒業予定の大学生・大学院生を対象とした「2019年卒マイナビ大学生のライフスタイル調査」を発表した。
それによると、スマホの平均利用時間は1日約3時間、動画視聴は1日36分で、スマホ利用時間の約2割は動画に費やしていることが分かった。男子より女子が27分長く、理系より文系が29分長い。ただし、動画視聴に限れば、男子はスマホ利用時間のほぼ4分の1を動画視聴に割いており、男子の動画視聴好きが垣間見られた。
最も信頼度が高いメディアは6年連続で「新聞」が36.8%でトップ。しかし「新聞」を最も信頼度が高いとする割合は年々減少しており、代わって「本 (雑誌、書籍など)」の割合が大きく増加している。また、情報源として最も利用しているメディアは圧倒的に「インターネット」82.2%だが、「インターネット」が最も信頼度が高いとする割合は18.4%だった。
その他、海外旅行経験は全体で37.9%。男子33.1%、女子44.0%と女子の方が海外旅行好き。国内旅行の回数は、大学入学時から現在までの平均で6.5回で、国内旅行1回あたりの平均費用は3万3188円となった。
社会人の働き方について学生がどのように感じているのかを調査したところ、「育児休業を取得する男性」を「すごくかっこいいと感じる女子」が初めて5割を超えたほか、残業に関する働き方の印象については、「毎晩遅くまで残業し、トップの成績を上げている」を「すごくかっこいい」と感じる割合は前年より減少し、「時間内に仕事を終え、一切残業しない」を「すごくかっこいい」と感じる割合が増加した。
結婚したい年齢は、男子28.3歳、女子27.3歳となり、ここ数年で大きな変化は見られない。また、キャリア志向か家庭志向かで結婚希望年齢に1歳程度の年齢差が見られ、自分のキャリア・仕事を重視する学生は遅めの結婚を望む結果が得られた。
関連URL
最新ニュース
- マイナビ、長野県警とともに闇バイトから身を守る授業を実施(2025年7月11日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」の地域クラブ活動を始動(2025年7月11日)
- 教師として職場に入ってきてほしい有名人、男女ともに1位は「大谷翔平さん」=ジブラルタ生命保険調べ=(2025年7月11日)
- Power Ranking、「ノーベル賞等受賞歴のある教員数ランキング」公開(2025年7月11日)
- アルジェントテクノロジー、茨城の高1生に「AI技術に関する特別講演」実施(2025年7月11日)
- コナミデジタルエンタテインメント、KONAMI eスポーツ学院の高校生が大阪・関西万博で「e建機チャレンジ」に参加(2025年7月11日)
- dott、北海道大学発のスタートアップ企業とすごろく型環境教育アプリを開発(2025年7月11日)
- 東急など5社、プログラミングイベント「Kids VALLEY未来の学びプロジェクトpresentsプログラミングサマーキャンプ2025」開催(2025年7月11日)
- サーティファイ、新検定「JavaScriptプログラミング能力認定試験」をリリース(2025年7月11日)
- 金沢工業大学、高校教員対象に「第3回 DXハイスクール応援プログラム」8月開催(2025年7月11日)