- トップ
- 企業・教材・サービス
- ヤマハが企画協力した「読譜力」を身につけられるデジタル教材
2018年2月16日
ヤマハが企画協力した「読譜力」を身につけられるデジタル教材
ヤマハは、楽譜を読む力“読譜力”を身につけられるデジタル教材「Music Edutainment Application楽譜が読めるようになる!Vol.1~リズムトレーニング~」の企画協力と制作を担当、3月16日から全国の教育芸術社の代理店で発売開始する。
同教材は、小中高校の音楽授業で毎回10分活用することで、読譜力を身につけることを目的としたデジタル教材。Windowsパソコンとタブレット端末に対応し、個別学習を効果的に行えるほか、大型モニターに同教材を映し出して使用することで、クラス全体で学習を深めることもできる。
一定の拍でリズムを打つ練習ができる「ビートトレーニング」、さまざまなリズムパターンで楽譜を読む練習ができる「リズムリーディング」、身につけた読譜力を生かしてリズムアンサンブルができる「ビートトレーニング」の3つのメニューからなり、リズムを打つことを楽しみながら、楽譜 (リズム譜) の内容を理解できるようになっている。
また、音符や拍子、強弱記号などをキャラクターが分かりやすく解説する「楽典の解説動画」を14点収録しており、3つのメニューと合わせて活用することで、より効果的な学習が行えるようになっている。
今回の企画協力・制作は、同社が2014年から取り組んでいる、学校の音楽教育現場にICTを活用した音楽教育ソリューションを提供する「Smart Education System」の一環として行われたもので、今後はデジタル音楽教材の提供のみならず、楽器やネットワーク機器、クラウドサービスや人的サポートも含めた包括的なソリューションを提供していくことで、新しい時代の音楽教育をサポートしていきたいとしている。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)