- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「ボカロで覚える参考書」高校英単語・日本史・世界史、全曲試聴動画を公開
2019年2月25日
「ボカロで覚える参考書」高校英単語・日本史・世界史、全曲試聴動画を公開
学研プラスは22日、ボーカロイド曲で勉強ができる参考書『MUSIC STUDY PROJECTボカロで覚える 高校英単語』『MUSIC STUDY PROJECTボカロで覚える 高校日本史』『MUSIC STUDY PROJECTボカロで覚える 高校世界史』の3冊を同時発売した。
「MUSIC STUDY PROJECTボカロで覚える」シリーズは、2016年に中学生向けの学習参考書として発売され、1年でシリーズ10万部を突破するという、学習参考書としては異例のヒットを記録したという。このたび、読者から強い要望が集まっていた高校生版が誕生した。
各曲にはミュージックビデオがついており、アプリやインターネット経由で視聴できる。1冊に12曲分収録、全36曲の試聴動画を、21日からYouTubeとニコニコ動画で公開している。
同シリーズは、通学中や休憩時間など、忙しい日々のスキマ時間にぴったりの参考書。音楽クリエイターたちが本気で制作した覚えやすいメロディと、イメージが膨らむハイクオリティの映像とともに覚えることができ、一度覚えた単語や用語を定着されるのにも役立つ。「楽しい」「かっこいい」「心地いい」といった脳が活性化する工夫が仕込まれているので、やる気が出ない時でも「いつの間にか覚えていた」という嬉しさが味わえるという。
英語には「語源で覚える」「ゴロで覚える」などの覚えやすい手法を使った曲も収録。歴史では、雰囲気たっぷりのサウンドとともに、ストーリー仕立てで時代や地域ごとの歴史を俯瞰し、ポイントとなる部分を大づかみすることができる。価格は音楽CD付きで2100円 (税別)。
関連URL
『MUSIC STUDY PROJECTボカロで覚える 高校英単語』
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)