- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「ロイロノート・スクール」大学の教員養成課程での利用を無償化
2018年2月22日
「ロイロノート・スクール」大学の教員養成課程での利用を無償化
ロイロは22日、スマートフォン・タブレット用授業支援アプリ「ロイロノート・スクール」の大学の教員養成課程での利用を無償化すると発表した。あわせて、教員研修が行われている自治体の教育センターでの利用に関しても無償化する。
ICTを活用した教育の必要性が叫ばれている中で、それを活かせる教員をどのように養成していくのかが課題となっている。同社にも大学の教員養成課程で実際に学校現場で利用している授業支援ツールを使いたいが費用的に難しい、という声が届いているという。同社では、ICTを活かした教育のできる教師を少しでも応援したいとう思いから、今回大学の教員養成課程での利用に関して無償提供を開始した。
ロイロノート・スクールは、スマートフォンでも利用できるため、タブレットやPC、Wi-Fiなどの設備・機器がなくても、手軽に利用を開始することができるため大学での利用にも最適だという。
また、各自治体に設置されている教育センターでも教員の研修が日々行われており、直感的に使えるロイロノート・スクールで研修を行うことで、ICTに苦手意識を持っている教師もその便利さを体験して欲しいと期待している。
大学の教員養成課程と教育センターでの利用を希望する場合は、同社まで下記メール宛に問い合わせる。
問い合わせメール:loilo@loilo.tv
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)