- トップ
- 企業・教材・サービス
- VR活用した疑似旅行サービス「ANA VIRTUAL TRIP」を発売
2018年3月22日
VR活用した疑似旅行サービス「ANA VIRTUAL TRIP」を発売
ANAセールス、ナーブ、リコージャパンの3社は、昨年9月に実施した体験モニターから改良した新サービスとして、VR技術を活用した「ANA VIRTUAL TRIP」を20日から発売した。
「ANA VIRTUAL TRIP」は、VR(仮想現実)技術を使って、旅行に行けない人も「疑似的」に一緒に旅行ができるサービス。360°のVR静止画とリアルタイムなビデオ通話を同時に実現することで、旅行に行けなかった人も一緒に旅行が楽しめる。
旅行者には専用スマートフォンと360°カメラ「RICOH THETA」を、実際の旅行に参加しないVR同行者には専用スマートフォンがセットになったナーブ製VR専用ゴーグル「CREWL(クルール)」をそれぞれ貸し出す。
旅行者がスマートフォンのアプリを起動し、「RICOH THETA」の電源を起動すると自動的に接続状態となり、撮影ボタンを押下して360°の静止画像が撮影できる。
撮影データは、サーバーへアップロードされると同時に自動でVR画像データに変換され、VR同行者に共有される。リアルタイムに旅行者とビデオ通話も同時にでき、360°のVR画像を観ながら会話を楽しむことができる。
サービスの概要
申込み受付開始日: 3月20日(火)10時
レンタル開始日:4月1日(日)
対象商品:ANA旅作、ANAスカイホリデー、WEB限定ツアー
販売価格:4日間レンタル7980円、5日間以上のレンタルも可能(+1000円/日、最大8日間まで)
なお、4月、5月出発限定で、3月30日17時30分までに申込めば、4日間のレンタル料7980円が0 円になるキャンペーンを実施。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)