2018年3月21日
iTeachers TV Vol.132 前原小学校の石井康友先生(前編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは21日、iTeachers TV Vol.132 小金井市立前原小学校の石井 康友 先生による「1人1台のノートパソコンで学校はこう変わる!〜前原小学校5年生の1日〜(前編)」を公開した。
東京都にある小金井市立前原小学校5年生の教室。1人1台の「Chromebook」があり、いつでもインターネットが使える。また様々な企業やNPOとコラボし、たくさんのプログラミングツールやオンライン教材が整備されている。
このような環境で学校教育はどう変わるのか。これはある公立小学校の日常。◯月◯日◯曜日、さぁ今日も1日がはじまる。子どもたちは教室に入るなり、モニターテレビに注目し、連絡事項や朝学習の内容を確認する。そして、「Chromebook」を開いて、さっそく「スクールタクト」に取り組む。「静かに繋がり合う時間」を終えるといよいよ授業のはじまり。1時間目は算数。教科書と「イーボード」、「やるkey」を使って学んでいる。子どもたちは自分のペースで学習することができる。
石井先生は、神奈川県茅ヶ崎市立梅田小学校で正規職員として7年間勤める。2015年、ICT教育を積極的に推進している松田孝校長と出会い、教育への想いを共有し合う。そして3年の時を経て、神奈川県の職員を退職することを決心。松田校長が勤める、東京都小金井市立前原小学校へ転勤する。教育について思考し続けることが趣味で、現在は公立校でのブレンディッド・ラーニングを研究中。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、教育ICTコンサルタントの小池 幸司 氏による、「教育現場で使えるiPadアプリ講座」。今回紹介するのは、「Sphero Edu」。
小池さんは、2011年3月、他の学習塾に先駆けてiPad導入を実現。教育現場におけるICTの導入・活用を推進すべく、講演や執筆活動を通じて自社のiPad導入事例やノウハウを発信。2013年3月にはiPad×教育をテーマにした初の実践的書籍「iPad教育活用 7つの秘訣」をプロデュース。NPO法人 iTeachers Academy 事務局長。
□ 1人1台のノートパソコンで学校はこう変わる!〜前原小学校5年生の1日〜(前編)
最新ニュース
- アイロボットジャパン、プログラミングロボット「Root」発売開始 小学校へ1000台無償提供(2021年1月20日)
- N高、平井デジタル改革担当大臣とN高生が語り合う特別講義を20日生配信(2021年1月20日)
- 学研、2021年度大学入学共通テストを人気講師が速報で徹底解説(2021年1月20日)
- 東進、初の大学入学共通テストの平均点▲22点 大幅に下がると予想(2021年1月20日)
- エフィシエント、AIによる話し方解析アプリ「Steach」の効果実証校を募集(2021年1月20日)
- 生駒市、オンライン活用した新しい修学旅行を2月に市立小学校で実施(2021年1月20日)
- 金沢工業大、コード化点字ブロックによるスマホ向け音声情報案内アプリを正式にリリース(2021年1月20日)
- Jamf、世界最大級のITソリューション紹介サイトG2でMDMの最高評価を獲得(2021年1月20日)
- エデュケーションハブ「i.Dare」、経産省「未来の教室」実証事業に2年連続で採択(2021年1月20日)
- 摂南大学、オンライン学園祭のアーカイブ配信動画をYouTubeで公開(2021年1月20日)